浜松まつり凧揚げ会場に車で行く方法!無料駐車場の飯田公園の場所は?

祭り

 

毎年ゴールデンウィークに

開催される浜松まつり

 

今年も3日間に渡って

御殿屋台引き回し

凧揚げ合戦が繰り広げられます。

 

なかでも圧巻なのは凧揚げ合戦

 

各町が初子の誕生を祝う『初凧』を

空高く揚げて競います。

 

2日目と3日目は

迫力満点の『糸切り合戦』

も観られます。

 

各町が互いの凧糸を絡ませ

擦り合いながら相手の糸を

断ち切るというものです。

 

浜松っ子の心意気がぶつかる

凧揚げ合戦は必見です。

 

ただし、車で行かれる方は

交通規制や駐車場が

決まっているのでご注意下さい。

 

無料の指定駐車場

会場までの移動方法などを

ご紹介します。

 

 

凧揚げ合戦スケジュール

 

5月2日・3日 

10:00~15:00 凧揚げ合戦

 

5月4日

10:00~12:00 子供凧揚げ

12:00~15:00 凧揚げ合戦

 

 

 飯田公園(無料駐車場)の場所

 

凧揚げ合戦を見学される方は

臨時の無料駐車場が利用できます。

(駐車台数 約1,200台)

 

無料駐車場の場所は、

凧揚げ会場の中田島砂丘から

北東に約6.4キロのところにある

飯田公園内です。

 

飯田公園住所

浜松市南区大塚町1876-1 >>

 

飯田公園までのアクセス

東名浜松ICから国道1号線を

豊橋方面に向かって約20分ほど

 

※時間帯や混み具合によって

移動時間は変わりますので

余裕を持って向かわれることを

お勧めします。

 

スポンサーリンク

 

飯田公園から凧揚げ会場までの移動方法

 

飯田公園から凧揚げ会場までは

シャトルバスが運行しています。

 

●運行時間:

9:00始発~14:00終発

※定員になり次第随時出発

 

●乗車時間:約15~20分

 

●片道料金:

大 人    260円

小学生以下130円

 

※中田島シャトルバス乗降場から

凧揚げ会場までは徒歩約10分

 

 

飯田公園(無料駐車場)の利用時間

 

臨時無料駐車場の飯田公園ですが、

駐車の利用時間が決まっています。

 

8:00~16:00

 

16:00で駐車場は閉鎖されますので

十分ご注意下さい。

 

凧揚げ合戦が15時で終了なので

最後まで観戦されて

ゆっくり戻られても16時までには

十分間に合う時間です。

 

ただし、

ご高齢の方や車いす利用の方

同伴の場合など

 

移動に時間がかかりそうな場合は

早目の移動をお勧めします。

 

 

凧揚げ合戦の見学注意点

 

 

・ 時間や決められたルールを

お守り下さい。

 

・ 自分のゴミなどは責任をもって

お持ち帰り下さい。

 

・ 駐車場や会場の美化に

ご協力下さい。

 

・ お年寄りや車いすの方優先で

お願いいたします。

 

・ 観戦に夢中になりすぎて

ケガをしないようにお願いします。

 

 

あなたとご家族にとって

連休中の良い思い出になることを

お祈りしています。

 

浜松まつり公式ウェブサイト

 

 

最後までお読みいただき

ありがとうございました!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました