土用の丑の日になぜウナギを食べる?閉店する鰻(うなぎ)屋の理由も

スポンサーリンク
  こんにちは!けんたろうです。     2018年の夏はどうやら 記録的な猛暑になるようです。   連日厳しい暑さが続いていますね。   ...

 

こんにちは!けんたろうです。

 

 

2018年の夏はどうやら

記録的な猛暑になるようです。

 

連日厳しい暑さが続いていますね。

 

 

そんな暑い夏の風物詩のひとつが

「土用の丑の日」ウナギです。

 

今年の夏も

土用の丑の日は2日あります。

 

7月20日8月1日です。

 

 

ところでなぜ土用の丑の日

ウナギを食べるようになったのでしょうか?

 

また、土用の丑の日に限って

店を閉める鰻屋さんもありますが、

 

なぜなんでしょうか?

 

 

ご紹介したいと思います。

 

 

土用の丑の日になぜウナギを食べる?

 

土用の丑の日になぜ

ウナギを食べるようになったのか?

 

いろんな説がありますが、

一番有力なのは『平賀源内説』でしょう。

 

平賀源内とは江戸時代の学者で

天才とも奇才とも言われています。

 

 

江戸時代の後期までの人々は

ウナギは秋から冬にかけて

食べていました。

 

なぜならその季節が脂がのって

もっとも旬な時期だったからです。

 

そして夏場のウナギ

こってりしていて避けられていました。

 

そこで客の入りが悪い鰻屋の店主が

困って平賀源内に相談したところ、

 

「本日、丑の日」

 

という貼り紙を貼るように命じると

大盛況になったということです。

 

 

なぜそんなことで?

と思われたかもしれませんね。

 

それは当時の風習で

 

丑の日は『う』のつく食べ物を

食べると夏バテしない

 

という言い伝えがあったからなんですね。

 

その風習を上手く利用した

というわけです。

 

さすが発明家でもあった

平賀源内ですね。

 

スポンサーリンク

 

土用の丑の日に店を閉める理由は?

 

このようにして

土用の丑の日ウナギを食べるもの

 

という風習が広まったのですが、

 

ところが近年になって

 

あえて土用の丑の日には

店を閉める鰻屋さんが増えてきました。

 

 

いったいなぜなんでしょうか?

 

 

それは一口で言えば

鰻屋さんの職人としてのプライドです。

 

 

そのプライドとは、

 

 

1.お客様が多いと鰻の質が落ちる

 

2.サービスも低下しやすい

 

3.土用の丑の日は鰻の供養の日

 

 

このような理由があって

を専門でやっている店の中でも

閉店するところがあるようです。

 

さすがプロフェッショナルですね。

 

頭が下がります。

 

 

土用のたれめし

 

ウナギが高くて食べられない

という方には、

 

「土用のたれめし」というものを

ご紹介します。

 

 

これは学生の間で

けっこう人気なんだそうです。

 

 

そうです。

 

ご飯にウナギタレをかけただけの

シンプルなものです。

 

これが関東・甲信越の大学生協

約80店舗で198円で販売されて

いるのだそうです。

 

なかなか考えましたね。

 

確かにウナギの甘しょっぱいタレだけ

かけても美味しいですよね。

 

198円だったら学生でなくても

食べてみたいです。

 

これなら家でも簡単に出来ますね。

 

 

まとめ

 

土用の丑の日といっても

近年はウナギが激減しているために

 

ウナギの値段も高騰し

なかなか手が出ないものになりました。

 

 

こんな時だからこそ

無理にウナギを食べようとせず、

 

資源保護の大切さを学んでみては

どうかと思うのです。

 

 

今ならまだ間に合います。

 

関係者だけではなく、

消費者である私たち一人ひとりが

 

食の資源に関する知識を

もっと深めていきたいものですね。

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました!

 

スポンサーリンク
PREV:出口夏希の本名や国籍は?姉の名前や年齢と画像写真も気になる
NEXT:バンパク(かき氷店主伏野亜紀)の場所と混雑状況!メニューと値段も

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です