こんにちは!けんたろうです。
寒い季節には鍋料理が
欠かせませんが、
もう一つ忘れてはならないのが
おでんです。
様々な具に美味しいダシ汁が
たっぷりと染み込んだ
熱々のおでんは最高です。
そのおでんの中でも
全国的に有名なのが静岡おでん。
そこで今回は、
静岡おでんを代表する名店
三河屋さんを紹介します。
三河屋さんの場所はどこか?
メニューや値段、口コミや評判も
紹介していきます。
静岡おでんの歴史と秘密
静岡おでんは他県の人が見れば
ちょっと驚くかもしれません。
なにしろ真っ黒なダシ汁の中に
串に刺さった様々な具が
グツグツと煮えているのですから。
静岡おでんの発祥は、
戦後の静岡駅周辺の屋台
と言われています。
それが繁華街の横丁や郊外の店舗、
駄菓子屋に移行していったのです。
かつては静岡県内の駄菓子屋では
どこにでも売っていました。
駄菓子屋では、
駄菓子+夏のかき氷+冬のおでん
が定番のセットでした。
駄菓子屋が少なくなった今は
伝統の静岡おでんは、
赤ちょうちんが並ぶ静岡市内の
「青葉おでん横丁」「青葉横丁」などに
しっかりと引き継がれています。
それでは、ここで
静岡おでんの特徴と味の秘密を
公開したいと思います。
静岡おでんの特徴と味の秘密
・牛すじや練り物からダシを取って
濃い口醤油を加えた真っ黒いダシ汁
・ダシを継ぎ足しながら毎日煮込む
・おでんの具をすべて串刺しにする
・静岡にしかない黒はんぺんは
絶対に欠かせない
・削り粉、青のりを好みで掛ける
・静岡県中部エリアに多い
(富士川~大井川)
それでは、
静岡おでんの有名な老舗
「三河屋」さん
を紹介したいと思います。
三河屋の紹介と場所
三河屋さんの創業は昭和23年で
屋台店からスタートしました。
創業当時から変わらぬ味を
今でも引き継ぐ伝統のお店です。
その味は折り紙付きで
開店直後に満席になることからも
窺い知ることができます。
「ちびまる子ちゃん」の作者である
静岡出身のさくらももこさんも
常連客だったとか。
昭和のレトロな雰囲気が残る店内で
食べる静岡おでんは絶品ですよ。
三河屋さん情報
住所:
静岡市葵区常磐町1-8-7
TEL:054-253-3836
営業時間:17時~22時
※日曜休業。毎月、日月連休有り。
※営業カレンダーはこちら >>
座席数:13席(店内禁煙)
アクセス:
JR静岡駅北口より徒歩10分。
新静岡駅より徒歩10分。
地図:
三河屋/静岡おでんのメニューと値段
牛すじのダシに練り物の旨味が
合わさったダシ汁を
毎日継ぎ足して作られた伝統の味。
これぞ静岡おでんの味を
堪能できます。
三河屋の静岡おでん/メニューと値段
■牛すじ(200円/本)
静岡おでんのダシの決め手です。
コラーゲンたっぷりで
美肌効果に嬉しい食材です。
■黒はんぺん(120円/本)
黒はんぺんが無ければ
静岡おでんとは言えないほどに
ポピュラーな具材です。
鰯のすり身で作られた
静岡の特産品です。
■こんにゃく(120円/本)
もともと味が無いこんにゃくだけに
染み込んだだし汁の美味しさが
際立ちます。
最初に食べて欲しい具材です。
■すじぼこ(200円/本)
魚骨や皮も入ったすり身で
カルシウムたっぷりです。
■白焼き(120円/本)
スケソウダラのすり身を
素焼きにした具材です。
■なると(120円/本)
昔の中華そばには
必ず入っていたなるとです。
■お好み揚げ(200円/本)
野菜の入ったお好み揚げも
人気の具材です。
■さつま揚げ(150円/本)
鹿児島名産さつま揚げも
おでんの具材に。
■厚揚げ(200円/本)
ボリュームたっぷりの厚揚げは
ダシ汁の美味しさが際立ちます。
■玉子(120円/本)
おでんの玉子は食物繊維も
たっぷりしみ込んだ食の王様です。
その他
■糸コンニャク(120円/本)
■こんぶ(120円/本)
■ちくわ(120円/本)
■じゃがいも(120円/本)
■ごぼう巻き(120円/本)
■豚モツ(120円/本)
いかがでしょうか?
これだけの具材からたっぷりの
旨味が染み出たダシ汁で
煮込まれた静岡おでんです。
美味しくないはずがないですね。
三河屋の評判/口コミ
それでは次に
三河屋の評判・口コミを紹介します。
「三河屋」さんの静岡おでん、本当に美味しかったな…。大将や女将さんも、優しくてあったかな時間が過ごせました^_^
静岡おでんはココで食べよう!青葉おでん街・青葉横丁で絶対行くべき人気店 | 静岡県 | トラベルjp<たびねす> https://t.co/NNfVJ43PpY
— みき (@remonter_at) 2016年11月9日
静岡おでんはその味もさることながら
作る人の愛情があるからこそ
人気なんだと今さらながら思います。
初静岡おでん食しました(●´∀`●)黒はんぺん衝撃だった!愛媛のじゃこ天に似てた◎レンコンがめっちゃ大きくて美味でした♡し、か、も、お店は一番搾りのCMで有名な三河屋さん\(^o^)/お腹いっぱいで幸せー♡♡♡ pic.twitter.com/c9PW5awbFr
— CHANs!♡大澤えりな (@e_omch) 2015年9月30日
静岡県外の方から
黒はんぺんが衝撃的だった
なんて言われると嬉しいですね。
そうそう、ビールのCM撮影にも
使われたんですよね。
静岡市には、青葉横丁と青葉おでん街という二つのおでん酒場が集まった地帯があります。その青葉横丁の入り口の「三河屋」。ここはおでんは当然としてホルモン焼きもフライも滅法うまい。サッポロ「赤星」大瓶で、しのだまきおでん。今日は一番好きなお茶割りと一番好きな静岡おでんを食べれて幸せ。 pic.twitter.com/Hss2TOmQFa
— ぼくのざっきちょう (@mahou_no_carpet) 2017年9月2日
そう、美味しいのは
おでんだけではありません。
揚げ物や焼き物も最高に
美味しいんです。
以上、
まだまだ紹介しきれませんが、
三河屋さんの評判は
絶賛する声ばかりでした。
あとはあなた自身の舌と目で
確かめてみて下さいね。
自宅で食べる静岡おでん
遠方で静岡まで行けない
という方は、
あなたの自宅でも食べられます。
三河屋さんの静岡おでん
とはいきませんが、
産地直送の本格的な静岡おでんが
味わえますよ。
↓ ↓ ↓
|
そして静岡おでんに欠かせない
いわしの削り粉はこちらです。
↓ ↓ ↓
|
贈答用の牛すじベースの黒スープ
も喜ばれる一品です。
↓ ↓ ↓
|
まとめ
戦後のおでん屋台から始まった
老舗の三河屋さん。
キリンビールのCM撮影で
佐藤浩市さんが訪れたり、
さくらももこ先生が贔屓にしたり、
その他にも著名人が
こぞって訪れています。
静岡おでんを食べるなら
ぜひ一度は訪れて欲しいお店です。
満足すること間違いありません。
最後まで読んでいただき
ありがとうございました!
コメント